クラブニンテンドーキンチャクがPS Vitaケースにちょうど良い
クラブニンテンドーのポイントでもらえるこのクラブニンテンドーキンチャク。
じつは、PS Vitaのケースにぴったりのサイズなんです。
ほらね。
ちゃんと入ります。
120ポイントでもらえるグッズにしては出来が良く、ちょうど良い厚みでクッション性もあり、中がメッシュ生地になっているので、液晶部分も綺麗にしてくれます。
意外な組み合わせですが、これはオススメです!
7月に読んだ本
7月は4冊の本を読みました。
今回読んだ本の中では「できる人はなぜ「情報」を捨てるのか (講談社プルスアルファ文庫)」がオススメです。
メールやSNSでひっきりなしに情報が入ってくるこの時代、自分にとって重要な情報とそうでない情報を見極めないと情報の洪水に飲まれてしまいます。著者は効率の良い情報取得のことを「戦略的インプット」と呼んで、その具体的な方法を紹介しています。
「捨てる」方法ではなく取得の方法が大半を占めますが、人と違うアウトプットをしたいと考えているなら呼んでみても損は無いと思います。
Kindle本が全品30%還元になっていた
今日たまたま気づいたんですが、いつの間にかKindle本が全品30%ポイント還元になっていました。
いつまでやっているか分からないので、今のうちに欲しい本を買っておきたいと思います。
全品30%還元!
@goryugoさんとSV600で遊ぶイベントに参加してきたよ
7月13日、@goryugo さんとSV600で遊ぼう「スマホ&ガジェット&エバーノート快適活用術」 ScanSnap × CamiApp コラボスペシャル 第三弾というイベントに参加してきました。
会場のコクヨ品川ショールーム。品川駅からとても近いです
昨日発売されたばかりの新製品ScanSnap SV600に実際に触れるとあって、楽しみにしていたイベントです。
SV600
こいつがウワサのSV600だっ!
会場内にはSV600が三台設置されており、自由に試すことができました。僕としてはページめくり自動検出機能を実際に見ることができたのが大きな収穫でした。ニュースサイトなどで読んで知っていましたが、自分のページめくりにあわせて動作してくれる実物を見ると俄然欲しくなります!
実際にページめくり自動検出している様子を撮ってみました。
@goryugoさんのEvernoteプレゼンとか
軽快な口調でEvernoteの話をする@goryugoさん
@goryugoさんのEvernote話は、リマインダーとノートリンクの2つのお話。
リマインダーをつけたノートはノートブックの一番上に表示されるので、モバイル端末ですぐにノートを見つけられて便利、とのこと。残念ながらWindows版ではまだ実装されていない機能です。
ノートリンクはEvernote内のハイパーリンクのようなもの。
- ノートを右クリックして「ノートリンクをコピー」
- 任意のノートに貼り付ける
ノートリンクを使うと、自分のノートのまとめノートを作れたりします。前述のリマインダーとあわせるとすぐにアクセスできるノートリンク集が作れて、とても良さそうですね。
お食事とか写真撮影とか
このイベントは来る度に食事が豪華になっている気がします
ダーレの裁断機200DXが置いてあったので、僕もお決まりのポーズで撮ってみました。
顔が引きつりました
無料のイベントなのに豪華な軽食が出たり、じゃんけん大会でSV600を含む豪華プレゼントを争奪したり、非常に楽しめるイベントでした。機会があったらまた参加したいと思います。
GALAXY Note SC-05D用にmusic piece WS31を買った
僕の使っているGALAXY Note SC-05Dは5.3インチの画面サイズので、普段の取り回しでやや不便なところがあります。もっと気軽に音楽を聴きたかったので、Bluetoothレシーバー、SoftBank SELECTION music piece WS31を買ってみました。
所感
色をホワイトにしたところ、SC-05Dの色とぴったりあって、なかなかイイ感じです。docomoの機種にSoftbankのレシーバーというのはナンですが。
- 大きさ:BTレシーバーの中では小型な方かなと思います
- 重さ:軽いです。胸元につけてても気になりません
- バッテリー:連続で聞き続けたことはないのですが、4時間は持っているような
- 操作性:音量と曲送りボタンが小さくて押しづらいです
音質については、WS31は高音質なコーデックaptXに対応していますが、SC-05DがaptX対応しているのかわかりません。まあ、僕のしょぼい耳で聴いた限りでは、屋外で聴く分には良好です。
わりとオススメ
SC-05DにWS31繋げる人はあんまりいなさそうですが(ググってもあまり情報がなかった)、価格も5000円と手ごろだしデザインも悪くないし、割と良い選択肢じゃないかと思います。

SoftBank SELECTION 高品質 music piece WS31 ブラック ワイヤレスで通話、音楽、ワンセグ視聴
- 出版社/メーカー: SoftBank SELECTION
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
「40歳からの仕事術」がKindle日替わりセールで299円
Kindle本の日替わりセール、今日は「40歳からの仕事術」が58%オフで299円。
まだ40歳にはなっていないけどいずれ来るときのために、そして現在自分が道に悩んでいるのでその指針に読んでおこうと買ってみました。

- 作者: 山本真司
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2012/05/04
- メディア: Kindle版
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
Kindle本の日替わりセール情報はメールやtwitterで配信されているので、本好きな方はチェックしておきましょう。僕はメールの通知で2冊も良書に出会えました。
Remember The Milkで曜日ごとに繰り返すタスクを作る
Remember The Milkで毎週金曜日までにやっておくタスクを作っておいたところ、いつの間にかそのタスクが水曜日にずれていました。おかしいなと思って調べたところ、タスクを完了した日から一週間後に繰り返すようになっていました。
そうじゃない。僕は毎週金曜日までにそのタスクを終わらせるようにしたいんだ。
Smart Addのサジェストだとうまく設定されない?
Smart Addの繰り返し設定でサジェストされる「1週間ごと」と「1週間後」は、どちらを選んでも同じ「1週間後」設定になってしまうようです。
例として「1週間ごと」でタスクを作ってみます
繰り返し設定が「1週間後」でタスクができてしまいます。
このタスクを水曜日に完了にすると、次の週の水曜日にタスクが繰り返されてしまい、毎週金曜日の繰り返しになりません。
「every」を使う
特定の曜日ごとに繰り返すタスクは「*every 曜日」と書けばOKです。
例えば、毎週金曜日に繰り返したいタスクは「*every Fri」と書きます。
繰り返し設定が「金曜日ごとに」になりました。
このタスクを水曜日に完了しても、ちゃんと次の金曜日にタスクが繰り返されます。
まとめ
- 「1週間間隔で爪を切ろう」とか曜日を固定しないものは「*1週間後」
- 「毎週金曜日にペットボトルを捨てる」など曜日固定のものは「*every 曜日」